朝7時に霊山寺まで車で乗せてもらって到着。


ぎこちなく手を清め、ローソクを立て、線香を立てる。
納札と写経を収めお経を唱える。
初めは近くに極楽寺、金泉寺がある為すいすい行けました。
金泉寺で歩き遍路をしている人とお話をする。
Tさんと言う方だ。
荷物は僕より約3倍の30キロ以上あるそうだ。
見た感じでも傘なども持ってきておりこの荷物で歩き遍路を
30日以上で回ると意気込んでいる。そしてすごいのが善根宿や通夜堂も使わない
フル野宿で行くそうだ。すげー!
でも、そのリュックの重さで30日でいけるの?
と頭の中では思ったものの頑張ってくださいとお声をかけ
歩くスピードも少し僕の方が早かったので別れる。
9月末に台風もあり大日寺へ行く遍路道は小川と化していた。

こういう時にゴアテックスのシューズで本当に良かったと思う。
七番札所の十楽寺を参拝したところでちょうどおなかも減ってきたし疲れてきたので
お昼ご飯を頂く。
今思えばちゃんと椅子に座ってかしこまってお昼を食べたの
はこの日と、香川県くらいしか記憶がない。
そんで、メニューの漢字を見て
「もめんうどんって何ですか?」って言ったら
普通に
「若布 (わかめ)うどんです」
って言われて恥ずかしい思いになる。

後半開始
熊谷寺を参拝し法輪寺に到着
めっちゃ猫がいました!
そしてギリギリに切幡寺に到着
へとへとな体に追い打ちをかける階段…
まじで心が折れかけた…
納経を済ませ一息ついていると修行僧に出会った。
東海道から歩いて来て、そして八十八か所も歩いて回るそうだ。
すごい!
そういう話をしてたらTさん到着。
やっぱり荷物が重そうだ^^;
善根宿までは10キロ。荷物を背負っている自分にとっては後
2時間はかかる。もう歩けないくらい初日からしんどい。
切幡寺に向かう途中、車で呼び止められたのを思い出した。
その方はホテルをしている息子さんとのことでした。
お接待で夜の食事をお接待してくれるとのことだったので電話をする。
これは新手の呼び込みなのかどうかが分からなかったがその後、それを思った自分を恥じることになる。
とぼとぼと2キロちょい歩きホテルに到着。めっちゃ綺麗!
恐る恐る夕飯も付けてくれるのかお聞きし、食事処に向かう
さっき声かけてくれた方がちゃんといました!
来てくれたことをめちゃくちゃ喜んでくれて、お接待ですとものすごい食事を頂きました。
これがお接待なのか!すごい文化だ。

お話をさせていただいたら私の知り合いを知っており、もの凄いご縁を感じました。
まだ1日しか終わってないけど足に少し水ぶくれができたが、やっぱ善根宿の10キロ先を目指すのは無理があり過ぎたと
感じました。ほんとは行きたかった善根宿は「鴨島温泉・鴨の湯いやしの舎」でした。今度、普通に温泉に行こう。
参拝するのにいっぱいいっぱいで寺の写真もあんまり撮ってません…
いきなりこんなきれいな部屋で泊まってしまいましたがゆっくり休むことにします。
一番札所 霊山寺 7:00
二番札所 極楽寺
三番札所 金泉寺
遍路道 トレッキングシューズに履き替え
四番札所 大日寺 10:15
五番札所 地蔵寺
六番札所 安楽寺 12:12
七番札所 十楽寺 13:20
極麺あたけ土成店 わかめうどん
八番札所 熊谷寺
九番札所 法輪寺 15:10
十番札所 切幡寺 16:20
17:15宿到着
ビジネスホテル八幡
28.45キロ
コメントを残す